
家の外壁塗装中に、塗料は乾いているのか、気になりますよね。
この記事では
- 塗料が完全に乾くまでしてはいけないこと
- 塗料の乾燥に関する疑問点
について解説していきます。
兵庫県の神戸市、明石市、姫路市、加古川市を中心に工事を請け負っている明光グループは無料で外壁や屋根の点検を行っています。
無駄な工事は勧めませんので、ぜひ一度点検を受けてみてください!お申し込みはお問い合わせフォームからか、お電話の際は『サイトを見た』とおっしゃってください。
塗料が完全に乾くまでしてはいけないこと
それでは、塗料が完全に乾くまでしてはいけないことをお伝えします。
職人さんが休みの時、外壁乾いたかなーといって触りたくなる気持ちもわかりますが、触ってはいけません。
「指接触乾燥」といって、指の腹に塗料か軽く触った時、指には塗料がつかないことがあります。
つかないからといって乾いてるわけではないのです。
これをすると、触ったところが剥がれてしまうことがあります。
職人以外の人は塗装中に触らないようにしましょう。
また、特に弾性塗料を使用している場合、物を立てかけないようにしましょう。
弾性塗料の際に右翼怒るのですが、ちょっとビニール傘を立ててかけてしまうと、ビニールについている「可塑剤」と呼ばれるものが水性弾性塗料の柔らかい塗膜に移行して入り込み、樹脂と樹脂を一体化したことが牽引でくっついてしまい、塗料が離れてしまいます。
塗装を行っている最中はものを立てかけたりしないようにしましょう。
完全乾燥までどれくらいかかる?
塗料の完全乾燥までは春と秋で約二週間です。
塗膜が完全乾燥するまで4段階あり、徐々に完全乾燥に近づいていきます。
その間に触ったり物を立てかけたりすると、塗膜の剥がれに繋がります。
しょくにんは太陽の向きや天候などに注意して乾燥を計算しています。
完全に終わるまで触らないようにしましょう。
もしどうしても触りたいのなら、職人に聞いて触ってもいいところがないか確認をとってください。
乾燥の注意事項については意外と業者も伝えていない
あなたも初めてこの記事を読んで触ってはダメなどだと知ったのかもしれません。
乾燥期間は塗料メーガーが実験の上しっかり考えら得れているので、それを守らなければ塗装の剥がれや色むらにつながってしまいます。
塗料の乾燥に関するよく聞かれる質問
乾燥したら雨が降っても大丈夫?
しっかり乾燥し、塗料後24時間立っていれば雨が降っても大丈夫です。
施工後3ヶ月で塗料が剥がれた!保証はしてくれる?
明光グループは最大20年の保証をしているので、誠意を持って対応させていただきます。
塗料の感想を早める方法はある?
塗料の乾燥時間はメーカーでしっかり計算されており、それを守らないと塗料の剥がれにつながります。
工期を短くしたいからといって無闇に乾燥時間を短くしようとすると塗料の本来の性能が失われることもあります。
足場がついていたら家の中に日光が入らないし早く解放されたい気持ちもわかります。
しかし、長い目で見れば、しっかり感想した方が歯が持ちするのですからここはグッと我慢していただければと思います。
まとめ
この記事では
- 塗料が完全に乾くまでしてはいけないこと
- 塗料の乾燥に関する疑問点
について解説していきました。
塗料がしっかり乾いていないのに触ったりすると剥がれにつながりますので、勝手にさわららず、職人に聞いてみてくださいね。
兵庫県の神戸市、明石市、姫路市、加古川市を中心に工事を請け負っている明光グループは無料で外壁や屋根の点検を行っています。
無駄な工事は勧めませんので、ぜひ一度点検を受けてみてください!お申し込みはお問い合わせフォームからか、お電話の際は『サイトを見た』とおっしゃってください。