
家をしっかり見てみると、外壁に塗装が膨れているところを発見して驚いた人もいるでしょう。
外壁に膨らみが生じるのは多くの場合経年劣化です。
しかし、外壁塗装をして間もないのにふくれが生じていることもあります。
この記事では
- 外壁の膨らみが発生する原因
- 外壁の膨らみを放置するリスク
- 外壁の膨らみの補修方法や補修費用
について解説していきます。
兵庫県の神戸市、明石市、姫路、加古川市を中心に降雨時を行っている明光グループでは、無料外壁と屋根の無料点検を行っています。
観戦無料で必要のない工事は勧めません。お申し込みはトップページの問い合わせフォームでお申し込みください。
電話の際は、「サイトを見た」とおっしゃってください。
目次
外壁の膨らみとは?
外壁の膨らみとは下記のような状態を言います。
ふくらんでいるのは外壁塗装です。
外壁の表面の塗膜と呼ばれる塗装後にできる塗料の膜が膨らんでいるのです。
そのため、この外壁の膨らみを「塗膜の膨らみ」「塗膜の膨れ」などということもあります。
膨らみが発生するのは外壁塗装をしている外壁材のみです。
塗装されていない外壁に塗膜の膨れが発生することはありません。
塗膜の膨らみが発生する可能性がある外壁材
- 窯業系サイディング
- モルタル
- 金属サイディング
- ALC
- 木質系サイディング
- 木材
膨らみが発生しない外壁材
- レンガ
- 樹脂系サイディング
外壁に膨らみが発生する原因
外壁に膨らみが生じるのには、大きく分けて
- 外壁塗装の経年劣化
- 外壁塗装工事の不備
の原因が考えられます。
原因①外壁塗装の経年劣化
外壁塗装は時間の経過とともに紫外線や自然の雨風で劣化していきます。
ある程度劣化が進行すると、劣化症状として膨らみが発生することがあります。
外壁塗装の経年劣化が原因で外壁に膨らみが生じる原因は、外壁塗装の劣化が進行すると、ひび割れ、塗膜の剥がれなどが生じることがあります。ひび割れ、塗膜の剥がれなどが生じると、そこから雨水が侵入するようになります。侵入した雨水が外壁塗装と外壁材の間に溜まると、外壁に膨らみが生じます。
外壁塗装と外壁材の間に侵入した雨水が少量でも、水が蒸発する時の力で塗装が押し上げられることで膨らみが生じます。
膨らみが生じるのは外壁をしてから10年前後が目安です。
つまり、そろそろ外壁塗装を考える時期ではあります。
原因②外壁塗装工事の不備・不具合の症状として膨らみが生じる
外壁塗装工事に不備があると、外壁塗装の不具合の症状として膨らみが生じることがあります。
たとえば
- 塗装前の洗浄が不十分
- 洗浄後の乾燥が不十分
- 下塗り材、上塗り材などの選定ミス
などの原因で起こることがあります。
明光グループの職人はしっかり洗浄し、下塗りが乾燥してから上塗りをしているので、膨れなどが発生しません。乾燥は太陽の向きから気温まで計算して行っているので、安心しておまかせしていただきたいです。
外壁の膨らみは放置してもいい?補修すべき?
外壁の膨らみは補修しなければならないでしょうか?
結論から言うと、外壁に生じている膨らみは早々に補修することをお勧めします。
膨れを放置していると外壁の劣化が進み、雨漏りやシロアリが発生するなどのリスクが生じるためです。
外壁塗装の経年劣化が原因の場合、外壁塗装と外壁材の間に雨水が侵入したり溜まったりすることで膨れが生じるのですが、これを放置していると雨水がいつまでも侵入してしまいます。
そうなると次第に外壁材も雨水が染み込み、外壁が腐食してしまいます。
外壁塗装工事の不備が原因で外壁が膨らんでいる場合は、外壁塗装が防水や耐熱などの本来の性能を発揮できていない状態にあることは間違いありません。防水効果が劣化すると、外壁材の腐食などに繋がります。
外壁の膨らみがどの原因であろうと、雨水が外壁材よりさらに奥の、住まいの躯体までに侵入すると、恐ろしいシロアリなどの発生リスクも生じます。
シロアリが生じてしまうと住まいに甚大なダメージが及ぶことになります。
外壁の膨らみの補修方法と補修にかかる費用相場は?
外壁の補修方法を解説していきます。
外壁の膨らみは塗装で補修する
一般的に外壁の膨らみは塗装で補修します。
部分塗装と外壁全面を塗装する全面塗装の2つがあります。
部分塗装
膨らみ箇所が一部なら、膨らみを除去した箇所のみ塗装する。
(膨らみ箇所を除去、洗浄して、必要なら下地処理をしてから再塗装します)
洗浄不足や洗浄後の乾燥が不十分だったことが原因の場合、部分塗装で補修することができます。
全面塗装
膨らみ箇所を除去し、外壁全面を塗装します。
(膨らみ箇所を除去した後、洗浄し、必要なら下地処理をしてから再塗装します。)
外壁塗装の経年劣化が原因で外壁に膨らみが生じている場合は一般的に全面塗装で補修をします。
雨水の侵入口になっている箇所(ひび割れ箇所・塗装の剥離箇所など)も塗装で補修します。
また、下塗り材・上塗り材などの選定ミスが原因で外壁に膨らみが生じている場合は一般的に全面塗装で補修します。
外壁の膨らみ補修にかかる費用の相場は?
外壁の膨らみ補修にかかる費用相場は以下の通りです。
部分塗装費 |
数十万から数十万 |
全面塗装費 | 80〜150万円(一般的な2階建住宅で塗り面積200㎡で屋根塗装含まず) |
上記はあくまでも目安です。状況によって費用が変わることもあります。
まとめ
外壁の膨らみは補習が必要な場合がほとんどです。
経年劣化の場合は他の部位も点検して、一緒に補修をした方がいいでしょう。
放置すると早々に外壁材がダメになったり、シロアリが発生したりするなどのリスy句が生じます。家の劣化が進むので、まずは点検を受けた方がいいでしょう。
兵庫県の神戸市、明石市、姫路市、加古川市を中心に工事を請け負っている明光グループは無料で外壁や屋根の点検を行っています。
無駄な工事は勧めませんので、ぜひ一度点検を受けてみてください。
トップページのお問い合わせからぜひお申し込みください。
お電話の際は『サイトを見た』とおっしゃってください。