
外壁塗装はあんまり長い期間かからない方が嬉しいですよね。
でも天候次第で仕上がりまで期間が延長してしまうことがあります。
雨の日に外壁塗装を行うと、塗料や工事の仕上がりに問題が起きることがあります。
雨の日にできる作業とそうでない作業について知っておきましょう。
この記事では
- 雨が降った場合の塗装工事への影響
- 施主として雨天時に対策すべきこと
について解説していきます。
兵庫県の神戸市、明石市、姫路市、加古川市を中心に工事を請け負っている明光グループは無料で外壁や屋根の点検を行っています。
無駄な工事は勧めませんので、ぜひ一度点検を受けてみてください!お申し込みはトップページのお問い合わせフォームからか、お電話の際は『サイトを見た』とおっしゃってください。
目次
雨が降った場合の塗装工事への影響
雨が降ると工事が中断することがあります。
雨が降ると塗料の品質にどのような影響があるのか、雨が降ると工事の日程はどうなるのかといった塗装工事にある雨に関する疑問を解決していきます。
基本的に雨の日は外壁塗装工事はできない
雨の日でも外壁塗装ができるかというと、雨の日はできません。
国土交通省公共建築工事標準仕様書や塗料メーカーのカタログに
「気温5度以下、湿度85%以上の場合は塗装を避けてください。」という記載があります。
なぜ湿度が85%以上の場合は塗装を避けないといけないのでしょうか。
それは、湿度が85%以上だと塗料に雨や結露などの不純物が混ざってしまい、変色や塗膜の形成不良が起きてしまうからです。
つまり綺麗に乾かないし、不純物も入ってしまうということなんですね。
また、「外部の塗装は、降雨の恐れのある場合及び強風時には原則として行わない」という記載もあります。
外壁塗装の工事に水性塗料が使われることが多いという点も雨の日に塗装工事ができない理由のひとつです。
たとえ塗料が油性でも水に当たると工事はやり直しです。
安全面から見ても、雨の日は外壁塗装はできません。
雨が降ると足場が滑って職人の転落するなどの命の危険があるからです。
大切なお客様の家で事故を起こすわけにはいきません。
そのため、塗装職人は天気予報を踏まえて工事日程を組んでいます。
途中で雨が振った場合の塗装工事への影響は?
途中で雨が降ってしまうと、さまざまな影響が起きてしまう可能性があります。
例えば
- 雨で塗料が流れてしまう。
- 塗料剥離やひび割れなどの劣化が起こる可能性がある。
- 塗料に雨が落ち、まだらな仕上がりになる。
- ツヤが低下する
というような問題が出てくる可能性があります。
また、雨の日に工事を行ってしまった結果、
- 塗料が流れてしまったので流れた塗膜を見切りのいいところまで除去して再塗装する
- ツヤが低くなった、もしくはツヤがムラになった場合、上から再塗装
- 塗料が水を吸って膨れてしまったため、膨れた塗膜を見切りの良いところまで除去し再塗装
などというように対応しなければなりません。
では、どの程度の雨が降ってきたら塗装工事を避けるべきなのでしょうか。
それは、国土交通省公共建築工事標準仕様書に記載されている「湿度85%以上」を目安にすることになります。
明光グループの職人は長年の経験から、天候によって工事を中断しています。
雨天の場合は工期が伸びる
工事日程は、雨が降ることも予測して工期日程を決めています。
しかし、天候は予測通りにはなりません。
特に梅雨時期は雨が降るので、どうしても工期が伸びる場合があります。
足場やシートで覆われた家の状態が長くなってしまうので、梅雨時期は外壁塗装は避けたほうがいいでしょう。
雨の日は完全に工事を中断することもあれば、雨でもできる工事もあるので、それを先に進めるなどして、工期がなるべく伸びないように職人は考えて行っています。
施主として雨天時に対応すべきこと
施主として雨天時には対応すべきことがあります。
業者が作業しているかをチェックする
「雨でもすぐ乾く塗料だから大丈夫」と言って雨でも作業をしてしまう業者もいます。
工期を遅らせたくないからです。
しかし雨の日は足場が滑り大変危険です。
塗料や工事の品質にも影響が出てくる可能性があるので、雨の日に作業していたら大丈夫なのか、どんな工事を行っているのか確認してください。
業者と状況や今後の対策について確認する
塗料が乾き切らないうちに雨が降ってきた場合、雨が上がったときに塗装面に以上や不具合がないか、見える範囲で確認しておくといいでしょう。
でも決して足場には上がらないでください。滑って危険です。
職人は雨が途中で降ってもきちんと対応できます。安心していただいていいのですが、不安なら職人がきた際に確認してもらってもいいでしょう。
きちんと対応させていただきます。
まとめ
この記事では
- 雨が降った場合の塗装工事への影響
- 施主として雨天時に対策すべきこと
について解説していきました。
雨の日は外壁塗装は色々な影響を受けますし、工事自体が危険なこともあり、中止になることが多いです。
それは職人も承知していて、雨の日でもできることをしていることもあるので、雨の日に行っていて不安ならなんでも職人に質問してください。
職人は塗料の乾きを太陽の向きなどでも綿密に考えているほどしっかり塗装を行っています。
どうしても工期を短くして欲しい場合は、晴れの多い季節を選ぶといいでしょう。
外壁塗装や屋根塗装が必要かチェックをしてみたい方は、お申し込みはトップページのお問い合わせフォームからか、お電話の際は『サイトを見た』とおっしゃってください。
完全無料で点検させていただきます。
お問い合せ
